こんにちは!なったです
卵巣チョコレート嚢胞闘病記は前回の記事で締めるつもりだったんですが

書いてるうちに長くなり過ぎた!😢
今日の記事は番外編ということで一つお許しを・・・
今日は入院時の持ち物について!
入院が決まるとに病院側から「持ってきてくださいね~」と渡される持ち物リスト。これって入院経験がないと何だったら家にあるもので充分なのか、買うならどういうものがベターなのかイメージしにくいですよね?
悩んでるうちに結局買い忘れたり、ギリギリになってしまって変に使いにくいものを買ってしまったり・・・

どうせ買うなら入院生活が快適にできて、なんなら退院後もしっかり使えるものが良くないですか?
今日は私が卵巣チョコレート嚢胞の手術で入院した時に「これ買っててよかった!」と思ったもの。退院してから「こっちを買っておけばもっと快適にすごせたなー!」と思ったものをご紹介していきます!
注意:チョコ手術による入院の時の話の為、女性用のアイテムのご紹介がメインになります。あしからず。
入院時に病院からもらった必要なものリスト一覧
まずはなったが入院時に貰った必要なものが記載されたリストを発掘したので公開しちゃいます!
細かい数量なんかは入院日数や、手術内容、病院によって違うとは思いますので念のため。
入院時共通で必要なものリスト
まずチョコ手術患者に限らず入院時共通で必要と言われたものたち↓↓↓
- 入院に必要な書類たち
- 筆記用具
- 印鑑
- パジャマ
- 下着
- お箸
- スプーン
- 湯のみ
- 水筒
- 上履き(スリッパ)
- ティッシュペーパー
- バスタオル1~2枚
- タオル4~5枚
- 洗面用具
- 髪ゴム(髪が長い人)
- 服用中の薬(あれば)とお薬手帳

私自身が入院用に実際購入したのは赤字にした項目ぐらいで、それ以外は元々家にあるものをもっていきましたよ☺
卵巣チョコレート嚢腫の手術で必要なものリスト
それから卵巣チョコレート嚢胞の手術による入院で必要だと言われたものたち↓↓
- T字帯
- 生理用ナプキン 夜用など大きめなもの3個程度
- 生理用ナプキン 普通サイズのもの1袋
- 生理用ショーツ へそが隠れるくらい股上が深いもの 2~3枚

こちらも生理用ナプキンは家にあればそれを使う方向で大丈夫なので。改めて買ったのはT字帯と生理用ショーツですかね
なったのオススメ!の入院グッズたち
それでは改めまして
「コレ買っててよかった!」というもの。そして退院してから「これ買っておけばよかったなー!」と思った物たちをご紹介!
入院時共通で必要なものたちから3選
パジャマ
まずはパジャマ!婦人科関連の病気で入院する場合はネグリジェタイプが特にオススメです。
- 綿100%
- ひざ下以上の長めの丈
- 前開きである
- 出来れば濃い目の色
というのがポイントです。私が入院したのは真冬だったんですが、病院内ってきっちり温度管理されてるので全く寒くないんですよね。

むしろ暑い!病室のベッドの上から動けない時間も多いし、寝汗がヤバかったです
なので汗をちゃんと吸ってくれて、さらっとした着心地の綿100%がオススメです。着替えの楽さと言う点から前開きだと更に◎
あとは入院中でも病室から出て、一般外来のあるフロアに行くこともあったので、ひざ下以上の丈で濃い目の色のネグリジェはワンピースっぽく見えて着やすかったですよ。上にカーディガンでも羽織ればより良き感じです。
婦人科関連の病気でネグリジェがオススメである最大の理由は診察の時にいちいち下半身の全てをさらして待機!てのをしなくて済むからなんですね😅
下がズボンだとどうしても半裸待機にならざるをえない・・・。なので婦人科に行くときは入院時、普段の通院時もスカート・ワンピースがオススメです。
下着
お次は入院中に使っていたブラジャー!ワコールのゴコチ!

これは入院時に限らず普段の病院通いや健康診断の時もめちゃめちゃ使い勝手バツグンです!
- ノンワイヤーのカップ付きインナー
- 付け心地が最強にラクチン!
- ベンベルグ(綿由来の素材で出来ている)
- 被りタイプなので付けやすい
- 上から服を着ると普通にブラジャーをつけているように見える
- 金属部分がないのでレントゲンとかが楽!
綿由来のサラサラ素材なので汗ばむ時も着心地抜群なのが嬉しい~!
今考えると、病室でずっと寝てるだけの日はナイトブラをつけておくというのも良かったかも。これは退院後に購入したものですが効果は抜群で大変オススメ!↓↓

どちらも流石ワコールというか、類似品とくらべるとちょっとお値段は高め。でも機能性の高さと物持ちの良さを考えると買って損は無しです!
※ショーツに関しては私の場合生理用ショーツが必要だったので、もうちょい下の項目でかいていきますね。
お箸とスプーン
私は入院時お弁当用のお箸のセットを新しく購入し、それと家にある適当なスプーンを持ったのですが

正直どうやって置いとくのがベストかよくわからんかった!(笑)
食器専用の棚や引き出しがあるわけじゃないので、なんか妙にバラついちゃって嫌でしたね。そこで今改めてどんなものなら使いやすかったのかな?と考えた結果がこちら↑↑のようなケースがついたセットタイプです。
ケースにまとめておけるので管理しやすく、プラスチックとかのケースであれば丸ごと洗えるのが◎
卵巣チョコレート嚢腫の手術で必要なものたち
T字帯
そもそもT字帯ってなんぞや?て方も多いと思うんですが、まあ一言でいうと「ふんどし」みたいなもんですね!
チョコさんの術後は下腹部に4か所の傷があり、そのうち1か所には廃液を流す為のドレーンが刺され、更にカテーテルもされるので普通のショーツは履けないんですね。
なので色んなものが抜けるまではこれで過ごします。
↑↑のようなシンプルなものでこれは十分かと思います。
生理用ショーツ(サニタリーショーツ)
病院から指定されていたのはへそが隠れるくらい股上の深いもの2~3枚。

ワコール推しのなったですが、生理用ショーツに関してはロリエに軍配があがります!これは退院後もめちゃくちゃ使えるのでオススメ!!
- お腹とお尻がすっぽり隠れる
- ボクサーのようなラインレスタイプなので外に響きにくい
- 羽根がしっかり固定できて見た目もスッキリ
- ズレ防止設計で横モレも起きにくい
- 高通気性素材でムレにくい
- 汚れが落ちやすい素材
ここまでガッツリ機能を付けているのに、普通のサニタリーショーツと価格がほぼ変わらないのも嬉しいところ!しかもこれ物持ちも大変よろしいです☺
番外編:リストにないけどあれば重宝したであろうものたち
食器洗い用の洗剤とスポンジ
コンパクトなサイズの食器用洗剤とスポンジ!これあったら絶対便利だった!
入院中に出て来る病院食は基本的に給食のプレートみたいな感じで提供されますので、食べた後の食器はそのまま返却すればOK。しかし持物リストにもあったようにそれを食べるためのお箸やスプーンは自前の物を持ってきて使っています。

でも使用済みのお箸やスプーンを洗う為の道具はなかったと思う・・・
正直この辺記憶がうっすらなんですが、お箸を洗う為にスポンジや洗剤を使った覚えがない。水で洗って、アルコール噴射して、乾いたペーパーで拭くみたいな対処をしてたと思います。
リストに載ってなかったのは確かなので持っていってはいないです。やっぱりちゃんと食器は洗えた方が嬉しいかな~という事で、コチラをチョイス。
読むのに時間がかかる本
これだけめちゃくちゃ抽象的でホントにすみません!
読むのに時間のかかるハードカバーの分厚い本。また入院することがあれば絶対に持っていこうと思っているものの1つです。なんせ当時なったが入院した時は
- 所定の場所以外での携帯電話の使用禁止
- 電化製品の持ち込み禁止
というルールがございまして、病室ではいっさいスマホが触れなかったんですよね。しかも初日と最終日以外はほとんど病室に引きこもりだったし。
多少は見越して漫画を何冊か持っていったものの瞬殺で読み終わり、同じものを何度となく繰り返してみるばかり・・・いくら面白い漫画でも流石に飽きる!

もっと分厚くて読むのに時間がかかるものにすればよかったー!😢
と言う訳で、入院時は分厚いハードカバーの本を何冊か。個人的に推しときます(笑)
まとめ&卵巣チョコレート嚢胞関連記事
以上!なったの卵巣チョコレート嚢胞治療にまつわるアレコレでした!

私と同じチョコ戦う女性のみなさんが、少しでも経済的・身体的・精神的な負担を減らした状態で治療にのぞめればと思います☺
長々お付き合い頂きありがとうございました!それではまた別記事で~
コメント