こんにちは!なったです
台風一過、季節は一気に秋になってきちゃいましたね~。こうも肌寒いとあれが食べたくなりませんか?

あっつあつでサックサクのコロッケ!!
揚げたての揚げ物っていうと、10代の頃の懐かしい買い食いの味(なった世代的には)。昔から地元にある精肉店の揚げ物って異様に美味しかったですよね、しかもめちゃくちゃ安かったし(笑)
だがしかし!今日ご紹介するのは京都・河原町五条にある「ちょっと大人のコロッケ屋」さん。
小・中学生の買い食いの味からはちょっと背伸びをして、女子会・デートにもばっちり使えるお店です。

テイクアウトも可!なので揚げたてコロッケをお供に鴨川散歩コースも出来ちゃいます☺
それではさっそくご紹介いってみよー!
河原町松原下ル【西冨屋コロッケ店】

京都河原町五条の交差点を北へ少々上がると、もうすぐに見えてくるのが今日ご紹介したい【西冨屋コロッケ店】さん☺
河原町という大通りの東側にあるお店です。京都駅からだと歩いて15分か20分くらい。四条河原町からだと10分くらい。
京阪の「清水五条駅」が電車の駅だと一番の最寄り駅になってくるかな~?5分くらいでつけると思います。
こちらのお店、見た目はお洒落で洗練されたバルやパン屋さんのようなビジュアルですが・・・看板にはちゃーんと【コロッケ店】の文字が!
入り口入って真正面のショーケースにちょっと大人なコロッケちゃんたちが待っていてくれるわけです。
河原町松原下ル?河原町五条上ル?
初っ端ですが補足というか、なんというか入れときます!
河原町松原下ルってなんのこっちゃねん!て話ですね😅
これは京都の「南北の通り名」と「東西の通り名」を組み合わせた京都独特の住所です。某名探偵少年の京都の映画とかを見たことある方はピーンとくる方もいるかも?
住所の言い方は京都だとこっちの方のがメジャーな感じ。タクシーの運転手さんも大概この言い方だと行き先をすぐに分かってくれます。

というか普通の町名とか建物名を伝えても分かってもらえん事が多い!(笑)
東西の通り歌の♪まるたけえびすにおしおいけ~の方をちょろっと覚えておくだけでも、京都の地理がぐーんと分かりやすくなるのでコレおすすめでございます☺
西冨屋のお洒落過ぎるコロッケたち


じゃーん!!こちらが西冨屋さんのコロッケたちや!
プレーンはまあ表記の通りとするとして、バジル・ブルーチーズ・キノコのグラタンコロッケ・・・うおおお御洒落!それでいてもう美味しい想像がつく!
え、奈良漬とレモンピール・タコのガリシア風・サーモン&ディル?!!こっちは全く味の想像がついてないけどお酒に合う予感はバシバシしてきますな。
※ちなみにコロッケメニューはシーズンによって色々と変わっている模様
ランチ・酒場・テイクアウトと使用シーン幅広し!

西冨屋さんのコロッケはお店の中でのランチ・酒場、そしてテイクアウトの3種類の楽しみ方が出来ちゃいます!
ランチは12:00~14:30(L.O)、酒場営業は18:00~23:00(L.O)。それ以外の時間はテイクアウトで営業されています。

ランチタイムではたっぷり新鮮野菜のサラダと、好きなコロッケを2種をセレクトして食べれるそう!
テイクアウトのコロッケはその場で揚げて貰うことも、揚げずに持ち帰ることも出来ます。
以前コチラのコロッケを揚げていただいた状態でテイクアウトしたんですが、流石に滋賀の自宅につく頃には衣がしんなりしてしまいました。食べるまでにかなり時間が空くようなら揚げずに持ち帰ったほうが良いかと思われます😅
揚げ物のお供もそろってます
18時からは酒場と言うだけあって、西冨屋さんはドリンクメニューも豊富です!特にフレッシュフルーツを使ったカクテルメニューが目を惹きます。

すっきりさっぱりのフレッシュフルーツのカクテルはコロッケとの相性もバツグン!これは女子ウケもしますな~
その他ビール・ビアカクテル・ソフトドリンクと並びまして価格は1杯350円~700円。その他ワインも頂ける模様。
コロッケをアテに1人ちょい呑みや、2次会利用あたりが使いやすそうかなという印象です☺
実食!西冨屋さんで屋さんでコロッケちょい呑み
今回西冨屋さんにお邪魔したのは19時過ぎ、つまり酒場営業タイムでございます!
まずは駆けつけコロッケ3つと飲みものを注文☺

今回注文したのはプレーン・タコのガリシア風・5種のキノコのグラタンコロッケ。3種とも色や形は一緒なので店員さんの説明を覚えている間しか外からの判別はできません(笑)

個人的には奈良漬とレモンピールが気になってたけど、一緒に行った友人からNG出たので断念。次回一人で行ってチャレンジします(笑)
コロッケのお供は生のミントたーっぷりの生絞モヒート!(ライム)香りが抜群によくて、これは揚げもんが進んじゃうやつ・・・!

ちなみにコロッケ以外のフードメニューはこーんな感じ↓↓

野菜や果物をふんだんに使ったメニューが並んでおります。揚げ物だけじゃ持たれるかな~?なんて心配はご無用!
桃とモッツアレラや、プッラータとトマト、いちじくとブルーチーズのキャラメリゼなど見るからに「お洒落美味し」なメニューが多いのもええですな~♡
さて、それでは気になるコロッケのお味はといいますと

お、意外とシンプルうまし!でもやっぱりご飯のお供にするよりも、単体やお酒のアテにするのがええ感じがする!
プレーンコロッケとか5種のキノコのグラタンコロッケはともかく、タコのガリシア風てのはいったい・・・?と正直思っておりました(笑)ところがどっこい食べてみるとタコのガリシア風はちょいスパイシーな風味はするものの思ってたよりも素朴なお味。
スペインバルによくあるタパス「タコのガリシア風」をコロッケにしてあるみたいです。しかもこのコロッケたち、衣や揚げ油の風味もクセが無くてシンプルだからペロッと食べれてしまう!
衣は粒がやや大きめのさっくさくタイプです。
個人的にはクリーミイなグラタンコロッケがいちばん好きな味かなあ~!これは揚げたてアツアツをお外で食べたら最高なやつですよ!!
今回はお外ではなくお店の中で冷え冷えモヒートと一緒に頂いたわけですが、それはそれで最高だったので結局甲乙はつけられません←
西富屋コロッケ店の詳細

西冨屋コロッケ店
11:30~24:00(テイクアウト)
12:00~14:30(ランチタイム)
18:00~23:00(酒場営業)
不定休
※日によって営業時間が違うケースがあります。西冨屋さんのインスタグラム(@gakkaribody)でラストまで営業している日程が確認できます。それ以外は電話で問い合わせが吉☺
Tel.075-202-9837
京都府京都市下京区河原町松原下ル植松町735
紅葉狩りなどの行楽で冷えた体に西冨屋さんのコロッケは染みますよ~!是非ともさむーい季節にお試しあれ!
コメント